行事は学生生活の花。01













「ジャン・・ケン・・ポン!」







それは教室での風景・・・。





「あー!!負けたー!!!」



はそう叫びながら、友達に泣きついた。


「よっしゃ!勝ったでー!!」

「良かったなぁ!!」


そしての対戦相手はとても喜んでいた。




ここはの通う高校の教室。

達の通う高校の文化祭が迫っていた。
そのため今達のクラスは文化祭の係り決めをしていたのである。



(う〜・・・また負けたぁ!!後は嫌なの二つしか無いじゃん!!
しかも片方は一番面倒なの・・・。)



は係りの書いてある教室の黒板を見た。

そうは希望した係りに負け続け、今、窮地に追いやられていた。




「ほなー・・えーっとあと残っておるのは女子二人と・・・男子二人やな・・・。」




と、学級委員長が言う。

そして・・・教室中の全員がある男を見た・・・。



「スー・・・スー・・」



眠っている千堂武士を・・・。


そう、残っているのは千堂と他の男子一名。
普通ならば眠っている間に係り決めなどしないが・・・

寝てる相手は千堂だ。


起こしたら・・・・・・・・・・・・・・・・。


と、思い、誰も気づかぬ振りをしていたのだが、
もう、そういうわけにもいかない・・・。



しかし、委員長には策があった。







「ほな、先に女子決めようか。」


と、委員長は何事も無いように朗らかにそう言った。


「「はーい。」」


ともう一人の子の声がハモる。


残っている係りは・・・・。



買出し係りと文化祭実行委員。



買出し係りはあれ買ってこいこれ買ってこいだの言われる使いっぱしりだ。
そしてもう一つは生徒会から呼び出され、集会をし、クラスに文化祭などの事を伝える
文化祭の要、そしてもっとも面倒くさい係り・・・文化祭実行委員だ。


(どうか使いっぱしりになれますように・・・。)


は本気でそう祈った。
実行委員よりは数段ましだからだ。


そして運命のじゃんけんは始まる。





「ジャーンケーン!」





「ポン!!!」






さて、運命の女神はどちらに微笑んだのか・・・。








「うあーん!!負けたーー!!!」


「よっしゃー!勝ったでー!!!」



敗者
負けに負けて負け続け、最後にも負けてしまった。


はがっくりとうなだれる。




「ちゅーことで・・さんは文化祭実行委員やな。」



と、委員長は黒板の『文化祭実行委員』の文字の下にの名前を書く・・・が。




「・・・ん?ちょ!ちょっと委員長!!何で千っ・・・!!!」



『シーーーーー・・・。』




がある名を言おうとすると、
クラス全員が人差し指を口にあて、『シー』っと合唱をした。

「・・・・・なんで千堂さんの名前も一緒なんですか・・・。」

は少し黙った後、少し小さな声でそう言った。

そうの名前と一緒に委員長が千堂の名を書いていたのだ。


「あは、ばれた?」


が、委員長は、あは。と笑っているだけ・・・。

「いや・・・。」

笑われても・・・とは言葉に詰まる。



「いやー・・、千堂と一緒に係り出来る女子なんてくらいや思てな〜。
と千堂は最初からセットに。て思っててん。」



「なっ!?」


は委員長の言葉に少し赤くなりながらどう反応して良いか困る。


「セットって!何ですかそれ!!第一、あたし以外の人でも・・・!」


はもう一人の子を見るが・・。


「・・・・・・・。」


もう一人の子は必死に頭を横にぶんぶん振っていた。

絶対無理。という意思表示である。



「・・・・・・・・。」


「ちゅーことや、頼むわ〜〜。」


がその子を見て黙っていると、委員長がそこにつけこんだ。


「頼むって・・・。」


それでもが困惑していると・・・。



「千堂を扱えるのはしかおらんと思う人!!」



委員長は最初の名だけを小声にそう叫んだ。

そして瞬時に・・・。




ババババッバ!!!




クラス全員の手が上がった・・・。


もうと千堂の仲・・と言っても何も無いのだが、
仲はクラス中に広まっていたのだ・・・。



「ちゅーことや!よろしゅうな。」



「・・・・・・は・・い・・・。」



はもう抵抗しても無駄だと悟り・・・泣く泣く承諾した。

しかしもただでは転ばない。



「あ、じゃあ委員長!一番楽な係りに・・!」


「あ、それはあかん。」



しかしの考えは却下された。








(委員長って・・・凄いちゃっかりしてる・・・・・。)




そしては一人打ちひしがれていたのだった。





こうして学生生活の花の行事、文化祭は始まったのである。










続。


2003/08/05....